top of page

安城市和泉町
手づくり
ハザードマップ

1677618838639.jpg

 手づくりハザードマップは、地域のみなさまが、お住まいの地域の水害の危険性について“気づき”正しく“理解”し、いざというときに的確な“判断”ができるように取り組む過程によって、個々の力となるとともに、地域コミュニティの活性化を図るものです。
 まずは集まって勉強会を行い、各自でまち歩きを行い、最後に半日集まってマップづくりを行いました。

手づくりハザードマップはこちら!

  • 手づくりハザードマップ(紙ver)

こちらから確認できます。

  • 手づくりハザードマップ(2Dデジタル)

こちらから確認できます。

 

thm_paper.png
  • 手づくりハザードマップ(3Dデジタル)

…以下からダウンロードできます。なお、3Dデータの活用には、Google Earthのアプリが必要です。

※PCの場合は、Google Earth Pro。スマホ、PCのどちらも無償でダウンロードできるアプリです。

まち歩き結果とまとめマップ

矢作川の想定最大規模の浸水深を示す3Dハザードマップ

thm_ge.png
top
せいか
マップ

手づくりハザードマップ(2Dデジタル)はこちら!

みんなでの、そして個人でのまち歩き投稿結果です!みんなの気づきを共有していきましょう。

投稿フォーム

9月25日のワークショップの内容はこちら

1回目のワークショップの目標はこちら!

  • 知る!自分たちが住む地域の水害リスクを理解しましょう!

町内会事務所でお話しを聞き、水害リスクを学びます。

  • 探す!手づくりハザードマップに載せる情報収集をしてみましょう!

まちあるきを行い、写真撮影や写真データを投稿し、ジブンゴトとしてまちの情報収集をやってみます。

タイムスケジュールはこちら!

9:30~9:35  開会あいさつ
9:35~9:45  イントロダクション
9:45~10:00  水害ハザードマップの説明知る!
10:00~10:15  まち歩きでの着眼点データ投稿方法の説明探す!
10:15~10:30  まち歩きの班分け・ルート確認探す!
10:30~11:30  現地でまち歩きの実践探す!
11:30~11:40  休憩
11:40~11:55  投稿データの確認探す!
11:55~12:00  閉会あいさつ
 

まち歩きの班分け・ルート確認はこちら!

walkable.png
WS
まちあるき

まちあるきをしよう!そして投稿しよう!

  • 和泉町での、まちあるきのポイント

  1. 地形を意識し、浸水しやすい場所をイメージしながら歩きましょう。

  2. 明祥公民館に避難することを想定し、避難経路をイメージしながら歩きましょう。

  3. 逃げ遅れた場合を想定し、国道23号に整備される避難施設の他に一時避難できそうな高い建物を探しましょう。

  • まちあるき投稿フォーム

こちらから投稿してください。

​投稿の仕方はこちらから確認できます。

  • STEP1 まちあるきをしろう!

手づくりハザードマップの中で、まちあるきがどんなものなのか

こちらで確認しましょう。

  • STEP2 こんなところを見て投稿しよう!

まちあるきで見てほしいところはどんなところ?

こちらで確認しましょう。

​​

izum3_edited.jpg
izumi凡例.png

12月18日のワークショップの内容はこちら

2回目のワークショップの目標はこちら!

  • 振り返る!手づくりハザードマップの記載内容を確認し、マップの活用方法についても考えましょう!

まちあるき結果をふりかえり、みんなであつめた情報の使い方を考えます。

  • 考える!水害時の避難を学びながら、一人一人の避難行動を考えよう!

安城市から水害時の避難行動を学び、災害避難カードをつくってみます。

タイムスケジュールはこちら!

9:30~9:35     開会あいさつ
9:35~10:05     投稿データの確認
10:05~10:20   確認結果の共有(各地区代表者による発表)
10:20~10:40   手づくりハザードマップの活用方法の話し合い
10:40~10:50   休憩
10:50~11:10   水害時の避難に関する基礎知識の勉強
11:10~11:40 災害避難カードの作成
11:40~11:50   意見交換
11:50~11:55 アンケート
11:55~12:00   閉会あいさつ

bottom of page